身近な地震の影響

解体業者でひとり不動産屋の日常

地震の影響による解体工事の状況

能登地方

正直、私の会社は小規模なので行けてません。得意先の工事をこなすだけで人手が足りません…なので実際に目にした情報は無いのが実情です、公費解体も少しづつ始まりましたが中々捗らないようです。

たまに県外の解体業者さんからお応援に行きたいんだけと何故か電話が有ったりしますが、話を聞いていると県なのか市なのか自治体に問い合わせると重機が足りないから来てもらっても…みたいに言われたなんて言ってました。実際のところはわかりませんが、手を借りないと厳しいですよね。

私の会社もそうですが、地元の顧客の工事をこなしながら能登まで行く余裕が無いのが現状です。能登への応援にって気持ちが無いわけではありませんが、これまで良くしていただいている顧客の工事を断ってまで行くとは考えられません…

かほく市より南側

金沢市、白山市、能美市、小松市辺りの工事を主に行っていますが、あからさまに手数が足りません。この辺の地域でも地震の影響は受けましたしその補修や地震をきっかけに改装しようって感じの工事も多いです。

ちょこちょこ付き合いのない会社さんやずっとご無沙汰していた会社さんから工事出来ますか?って電話があったりします。普段付き合いしている業者に手が足りないからと断られるんでしょうか。当然、私のところも余裕はありませんのでお断りさせていただいてますが…

この状況はいつまで続くのか

2~3年は続くのでしょうかね?あまり良くない傾向も見え隠れしてきてます。私の会社も協力会社で少人数の業者や一人親方の方に来てもらったりしていますが、忙しいことでこれまでの金額では出来ないって言ってくる業者も出てきてます。

正直、金額を釣り上げても工事の手がまったく足りてないので仕事は来るんだと思います。でも、震災の影響で手が足りてない状況なんてそれこそ2~3年程度でしょうし、その後どうするつもなのでしょうかね…地元を襲った震災でそんな本性とか価値観みたいなものは知りたくなかったって思います。

早く影響が収束することを願います

県外から多くの応援に来てもらって少しでも早く解体や復旧が収束することを願います。

私のところはこれまでと変わらずひとつひとつの縁を大切に工事を施工しながら、何かしらの形で能登の力になれることを考えていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました