解体費用を安くするには?石川県の相場と比較しながら解説

ご訪問ありがとうございます。
まず、仲介業のホームページの方でも訪れる方の大半が「解体費用」「安い」を検索されています。
ホームページの方でも簡単に解説していますが、ここではもう少し詳しく書いていきたいと思います。

解体費用

解体費用とは?
一般の方から質問される事が多いもので「家を解体したらいくらかかりますか?」「家解体するのには100万くらい掛かりますかね?」等聞かれます。その度に現地を一度見せて頂かないと何とも言えません…とお答えしています。
解体工事をお考えの際に、具体的な時期は考えてなく今後の参考程度、下見に来られて見積りをもらったら断れない等の理由で下見や見積りでは無く、概算で何となく○○万円みたいに費用を知りたいようです。

費用についてご質問頂いた場合に下見させていただきたい理由です。
例えば、「40坪の建物を解体した場合いくら掛かりますか?」とご質問頂いた場合、1坪/30,000円であれば40×30,000で1,200,000円となりますが、重機が入れない立地で手壊しが必要で1坪/45,000程になった場合1,800,000円、植栽の撤去やCB塀の撤去が必要な場合その費用が必要になりますし、当然その逆もあります。金額が大きく変わる場合が多いのでどうしても簡単にお答え出来ません。もし「○○万円くらいです」みたいに答えてくれる解体業者がいた場合は目安程度と考えておいた方がいいです。

建物の解体費用の相場と比較

実際に必要な工事別に費用の相場と施工させて頂いた工事費用と比較しながら解説していきます。
・建物本体の解体費用 木造2階建住宅(35坪程)重機解体の場合
石川県の相場では、1坪/30,000~40,000であることが多いです。
私が仲介させて頂いた物件は、1坪/25,000~35,000です。
この単価の違いは、解体業者が元請か下請で工事を請け負うかの差です。通常ハウスメーカーなどの下請けで工事を請け負う場合、解体業者の見積りに元請業者が上乗せしたものが施主様に示され、相場の基本になっているのだと思います。
解体業者が元請で施主様から直接工事の依頼を受ける場合は、通常上乗せされる分より少し抑えた額を乗せて提示されていることが多いです。

仲介させていただく物件の単価が安くなっているのは、ほぼ下請けで工事を請け負う金額が施主様に提示されているからです。仲介する上で施主様から仲介料その他費用の請求をすることはありません。解体業者から仲介営業費として頂いています、その費用が個人で運営していることで安く抑えられ施主様の負担が少なく出来ていると思っています。

建物の解体費用での注意

建物の解体費用についてお話してきましたが、注意するポイントがあります。
上記で解説してきた建物の解体費用は、「木造2階建家屋解体」などの表記で建物全部を解体する費用になります。ですが、解体業者によっては瓦撤去、基礎撤去等別項目で表記されている場合もあります。見積りをお取りになる際は、純粋に1坪/○○円の単価比較だけではなく項目をよく確認するようにしましょう。
1坪/20,000で安い!と思っていたら、瓦や基礎が別途で合わせると35,000でしたなんてこともありますから。

まとめ

解体費用について書いてきましたが、大事なことは先の事であっても見積りを取って費用を知る、費用を少しでも安く抑えるには解体業者と直接見積りをとり、契約をして工事をする、知り合いの方もしくはしっかりサポートしてくれる仲介業者に頼むことです。

解体工事の肝になるのは良い解体業者に発注することです。費用だけ安くても仕事が雑、近隣への配慮に欠けクレームの多い工事では満足する工事にはなりません。施主様にとっては解体して終わりではありません、その後も近隣の方々とお付き合いしていかなくてはなりません。良い解体業者、安心して任せられる解体業者に依頼する為に色々な業者を知り、得手不得手を知り、物件の条件ごとに最適な解体業者を仲介出来る仲介業者として活動しています。

まず安心して解体工事を任せられる、そして少しでも費用を安く抑える、この順番が大切で両立できる工事が満足できる解体工事だと思います。

解体工事に必要な費用は色々あります、他の工事内容についても書いていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました